あたり前のタイトルで大変申し訳ない のですが、やっぱりカウンセリングで 一番大切なことはこれかな?って 思います。 以前、とあるサロンのコンサルティングを していたとき、エステティシャンとしての 知識を武器に仕事をしてきた方が 教育係でした。 もちろ…
先日、私が指導させて頂いたサロンのスタッフさんから まだエステに通われているそうですが、お客様として エステに魅了され、ついに、 エステティシャンを目指すことを決めた という報告を受けました。 私としては・・・。今からぁ・・・。と少しマイナスな 気持ちがよぎりま…
高額のメニューで出来るかどうか? 以前、全く見ず知らずの方をネットで 誘客したときに、 「なぜ、契約されたのですか?」 と、どストレートに聞いてしまいました(笑) かなり、頭の良い方でしたので、 いろいろな知識は有しているようでした。 もちろん、他のサロン…
信頼関係と一言で言うのは結構簡単なんですね。 高額の単価に引き上げられない理由 これは、ほとんどが私達自身に問題が あります。 個別相談をしていても、そうなのですが、 「お金の部分でつまづく」 と言われる方が圧倒的に多いです。 私はこのブログを通じてでも何…
エステというお仕事は本当に難しい媒体に 属している仕事だな・・・と思います。 最近はメンズエステも流行ってきている ので、女性限定とまで言い切りませんが 基本的には女性のマーケットです。 とても閉鎖的な業種だな。と思っています ですが、そこは逆手にとって戦略を練…
一般的にエステサロンに通う頻度というのは なんとなく、月1回や2回などの 美容院感覚な感じがしますよね? もちろん、エステティシャンである私達がそんな ことを思うわけもありませんが、お客様の感覚 からすれば、肌が疲れていたり、元気がなくなって きたから、機械あて…
日本人にとってセールスという響きは基本的に 心地良いものではないと思います。 なぜか売られる!売りつけられるという 拒否反応が出てしまうように思えます。 実際に私もまだまだそのあたりは全く ないとは言えません。 ですが、セールスの悪いイメージは基本的に お…
私もそうですが、ある一定のレベルから、 上に上がろうとするとき! 必ず必要なことはマインドの変換なんですね。 自分ではなかなか出来ないこと。 それを出来ている人に教えてもらうことは 成功への近道です。 ちなみに、初めはわからないことだらけ なので、何を言っ…
まだまだ、集客頼りで経営している方も 多いと思います。 エステサロンの弱みはベッド数。 稼働数が決まっている!ということ。 その根本な部分をわかっていないと 大量集客など、意味がありません。 クルクル回すサロンなどはもう必要ないのです。 だって、人口は減っ…
エステティシャンというのはとても曖昧な区分の 存在で、セラピストとしての役割も大いに はたしています。 セラピストとは、一般的には精神心的健康の回復 などのお手伝いをする方。という位置で 良いとおもいますが、日本でもセラピストの立場は まだまだボランティア色が …